-
仔象
¥4,000
草月陶房オリジナル花器「仔象」 子供さんにも楽しんで使って頂ける花器を作ってみたいと思いデザインしました。 勿論、大人の方にも楽しんで頂けたら嬉しいです! 横に寝かせ、剣山を使っていけるのが使い良いかと思います。 立てて飾っておいても可愛いですよ〜 *このシリーズは若干数の在庫がありますので、 画像のものとは形、釉薬の色味、本体サイズが多少異なる場合があります、予めご了承ください。 本体サイズ(横に寝かせた時の)約15×14㎝ 高さ約6.5cm 重さ約1.1kg
MORE -
草月陶房オリジナル花器「星人」(大)
¥14,000
宇宙人の様な表情をしたユニークな花器です。 立てても寝かせても使えます。 剣山を入れていけることも出来ますが、寝かせた際の底は真っ平らではないので、 剣山の下に剣山マットか寒水石を入れて安定させてから いけた方が良いと思います。 *このシリーズは若干数の在庫がありますので、 画像のものとは形、釉薬の色味、本体サイズが多少異なる場合がありますので、予めご了承ください。 本体サイズ約13×13㎝ 高さ約37cm 重さ約3.5kg
MORE -
モルモル
¥35,000
草月陶房オリジナル花器「モルモル」 西アフリカの丸い壺を作る手法を用いて作った 3つ足で立つ姿がユーモラスな一点物の花器です。 本体サイズ約27×27㎝ 高さ約22cm 重さ約4kg
MORE -
カクカクシカジカ
¥12,000
草月陶房オリジナル花器「カクカクシカジカ」 いろんな形や大きさにカットした板状の土を組み立てて作りました。 三角形のいけ口が4ヶ所空いています。いろんな方向から楽しめる花器です。 本体サイズ約15×15×25㎝ 重さ約1.2kg
MORE -
星の家
¥7,500
草月陶房オリジナル花器「星の家」 難を言えば、、、水は高さの1/3位しか溜められません(汗)。その代わりと言っては何ですが、、、四方側面に2つずつ、そして上に星型の穴が空いており、いろんな場所から差し込んだり出したりと楽しくいけることが出来ます! 本体サイズ約12.7×12.3×8.5㎝ 重さ約1.05kg
MORE -
YUKAI
¥9,000
草月陶房オリジナル花器「YUKAI」 画像の様に台座に乗せていけられたり、単体で寝かせてもご使用可能です。 (付属の木製台座はおまけ程度にお考え下さい。) 本体サイズ約14×14.5×9.8㎝ 重さ約0.8kg
MORE -
チチイ
¥11,000
SOLD OUT
草月陶房オリジナル花器「チチイ」 三角形の板を24枚繋げて作りました。 小振りですが存在感があります。きっと、この花器でしか表現出来ないユニークな作品がいけ上がると思います! サイズ約14×14×11㎝ 重さ約570g
MORE -
草月陶房オリジナル 2022年干支花器「寅」
¥4,800
2022年の干支「寅」をモチーフに、板状に延ばした粘土からパーツを切り出し組み立ててゆく方法で一頭ずつ丁寧に仕上げています。 *口と鼻と目に草花が挿せます *本体サイズ約13×6.6×9.3㎝ *釉薬の掛かり方には個体差があります、画像はあくまでご参考程度に。
MORE -
チェル
¥15,000
草月陶房オリジナル花器「チェル」 中央に空いた直径約3.5cmの丸い穴と、その左右に空いた直径約1cmの穴を使ったユニークな発想のいけばなが生まれそうです!! どっしりと重みもあるので、器から大きくはみ出した大らかな作品もいけられます!! サイズ 約35X9cm、高さ約8cm
MORE -
うーあーおーうー
¥33,000
草月陶房オリジナル花器「うーあーおーうー」。 手びねりで制作した一点物の花器です。底面はアーモンド型、開口部は3ヶ所あります。どこを正面にしても楽しくいけられると思います。細かい模様を見せるために、一度施釉をした後にブラシで釉薬をかき落としてあります。 約22×12cm、高さ36cm、重さ約2.5kg
MORE -
CUBE01
¥3,300
SOLD OUT
越前焼の陶器花器です。上部に様々な穴を空けていて何かの巣の様な感じ、比較的安定感のある花器です。裏には漆が塗られています。 本体サイズ約5.5×5.5×5.3㎝
MORE -
ダブサイ01
¥4,400
越前焼の陶器花器です。上部は少し窪んだ小皿の様な感じになっています。ひっくり返して漆が塗られた面を上にすると大小様々な穴が空けられていて何かの巣の様な感じです。 本体サイズ約7.2×7.2×8㎝
MORE -
ダブサイ02
¥5,500
SOLD OUT
越前焼の陶器花器です。上部は少し窪んだ小皿の様な感じになっています。ひっくり返して漆が塗られた面を上にすると大小様々な穴が空けられていて何かの巣の様な感じ、比較的安定感のある花器です。 本体サイズ約8.8×8.8×8.8㎝
MORE -
兜花入れ「金月」
¥23,200
草月陶房オリジナル花器「金月」。 兜の天辺に丸い穴があいていて、花をいけることが出来ます。月の部分は、漆と金箔をあしらった蒔絵を施しました。 端午の節句に行事の花をいける花器としてお楽しみ下さい。 サイズ 約15.5×15.5×11㎝
MORE -
兜花入れ「銀月」
¥18,500
草月陶房オリジナル花器「銀月」。 兜の天辺に丸い穴があいていて、花をいけることが出来ます。月の部分は、銀箔を貼り込みました。 端午の節句に行事の花をいける花器としてお楽しみ下さい。 サイズ 約15×15×11㎝
MORE -
兜花入れ「赤月」
¥23,200
草月陶房オリジナル花器「赤月」。 兜の天辺に丸い穴があいていて、花をいけることが出来ます。月の部分は、漆と金箔をあしらった蒔絵を施しました。 端午の節句に行事の花をいける花器としてお楽しみ下さい。 サイズ 約15×15×10㎝
MORE -
青丸
¥19,500
草月陶房オリジナル花器「青丸」。 壁に開けた丸い穴と、所々に配した青い丸がポイントの白い花器です。 上部は、あえてデコボコに加工してあるので、 枝や花を留めやすいかと思います。 本体サイズ 約15×26cm、高さ18㎝
MORE -
ポルク
¥28,000
草月陶房オリジナル花器「ポルク」。 三角形の板が重なった壁に囲まれ、底面にもデコボコした模様がある為、剣山なしでもいけやすい水盤花器です。 本体サイズ42×16×11.5㎝、重さ3.75kg
MORE -
戌
¥22,000
草月陶房オリジナル花器「戌」。 陶製の花器と、樽材に漆を施した掛け板(森田清照 作)のセットです。 花器だけを単独で使用することも可能。 *掛け花入れ、または掛け板を単独でご希望の場合は、お問い合わせ下さい。 サイズ 掛け花入れ 約15×17×4㎝、掛け板 約9×82×7.5㎝ 総重量 約1.5kg
MORE -
朝昏シリーズ 「纏」
¥15,000
草月陶房オリジナル花器「纏」。 天然木のユニークな板目と穴を生かし、そこに個性的な形状の陶製花器を組み合わせました。 *板と器は接着してあります。 サイズ 花器 約9×25×9㎝、板 約14×64×1㎝ 総重量 約0.85kg
MORE -
朝昏シリーズ 「塞 SAI」
¥30,000
草月陶房オリジナル花器「朝昏シリーズ 塞 SAI」 鎧の様に重ね合わせた不定形な壁で構成されています。引っ掛かりが多いので、枝等もいけやすいと思います。 器の中も釉薬の模様が楽しめるので、中を見せるいけ方も面白いかもしれません。 どっしりと安定感のある陶器花器です。 サイズ 約35X35、高さ約22cm
MORE -
朝昏シリーズ 「削 SAKU」
¥25,000
草月陶房オリジナル花器「朝昏シリーズ 削 SAKU」 鎧の様に重ね合わせた不定形な壁で構成されています。引っ掛かりが多いので、枝等もいけやすいと思います。 向きによって違う表情になるのも楽しく安定感のある陶器花器です。 サイズ 約21X22、高さ約18cm
MORE -
朝昏シリーズ 「閑 KAN」
¥15,000
草月陶房オリジナル花器「朝昏シリーズ 閑 KAN」 鎧の様に重ね合わせた不定形な壁で構成されています。引っ掛かりが多いので、枝等もいけやすいと思います。 器の中も釉薬の模様が楽しめるので、中を見せるいけ方も面白いかもしれません。 どっしりと安定感のある陶器花器です。 サイズ 約35X19、高さ約13cm
MORE -
朝昏シリーズ 「討 TOU」
¥10,000
草月陶房オリジナル花器「朝昏シリーズ 討 TOU」 鎧の様に重ね合わせた不定形な壁で構成されています。引っ掛かりが多いので、枝等もいけやすいと思います。 向きによって違う表情になるのも楽しく安定感のある陶器花器です。 サイズ 約35X9、高さ約14cm
MORE